SSブログ

サンプリング周波数とは? [*DAW用語*]

サンプリング周波数は~kHzで表されます。

CDは16ビット/44.1kHzです。

これは、1秒間に44100回サンプリングを行ない、レベルは65536(2の16乗)段階で記録されたものです。

なんのことやらです笑

詳しくお話ししていきます。



サンプリング


サンプリングとは標本化のことを指します。

アナログの音(声や生楽器など、マイクで拾った音)をデジタルに変換する最初の作業です。

DAWはデジタルの音を編集するツールなのでアナログの音はデジタルに変換する必要があります。

通常はレコーディングの段階でデジタルに変換されます。



サンプリング周波数


音は図にすると波形で表されます。
この波形を1秒ごとに区切り、1秒でどれだけ細かく分析するかを表すのが、サンプリング周波数です。

単位はkHzで、1秒間に何回サンプリングされるのかを示します。

この値が高ければ、高いほど原音に近くなります。
高いほど、高域(高い音)を再現することが可能です。


では、CDの44100kHzがどの位のものかと言いますと、おおよそ22kHzの高さの音までを再現可能です。

人が聞き取れる音は20kHzまでと言われているので、その範囲は充分カバーできています。

ただ、人は音として捉えることは出来なくても、20kHz以上の音を感じることはできるようです。

ちなみに、20kHzを超える音は超音波という定義もあるとのことです。
更に、50kHz以上をデジタルで再現しようとすると、原音に無い音を再現することになり、192kHzのハイレゾ音源等は果たしてイイ音と呼べるのかということになりますね。

ですので高ければ高い程、音楽的に良いかどうかはまだハッキリしてないと言えます。



ビット数


冒頭でCDは16ビットと紹介しましたので、こちらもお話しします。

ここでいうビットは量子化ビット数のことです。

これは音の情報を何段階で表現するかを示す値です。

なので16ビットは65536段階で音を表現することができます。

簡単に言います。

ビット数が大きい方がレベル(音量)のダイナミクスを原音に中実に表現できます。

ビット数が大きい方が音量の大小を自然に表現できます。

逆にビット数が小さいと、小さい音の表現に問題が起きます。

高音域にノイズが入るのです。

ダイナミクスが激しい(音量差のある)曲ほど顕著にあらわれます。

しかしながらこれは通常は僅かなノイズです。

自宅でのイージーリスニングの際は気にならないかもしれません。


ビット数はダイナミクス以外にも影響を与えます。

それはDAWで音源にプラグインを使った時の掛かりかたです。

こちらの方が影響は大きいかと。


次回以降、レコーディング、DAW編集の時に適したサンプリング周波数、ビット数を紹介したいと思います。







nice!(3)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 3

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。