SSブログ

レコーディング DAW編集に適したサンプリング周波数とビット数 [レコーディング]


16bit-CD.jpg


レコーディングは自宅で行う場合、16ビット/44.1kHz or 48kHz

DAW編集は、24ビット/44.1kHz以上が適していると言えます。

理由を詳しく説明していきます。






レコーディング


自宅や防音がしっかりしていない環境でのレコーディングはビットレートを上げ過ぎない方がいいです。

MTR、DAWの進歩により、自宅での24ビット/96kHzのレコーディングも可能になりました。

しかし、自宅や防音がされていない環境では不要なノイズまでを拾ってしまいます。

これをDAW編集で処理するとなると大変で、場合により重要な音の1部を削ることになります。

また歪みの多いロック等は16ビットの方がかっこよかったりします。

ですので、レコーディングはあえて16ビット/44.1kHz or 48kHz で行うことをオススメします。


例外としましては、ヴォーカルとピアノやヴァイオリン等の
アコースティック編成は24ビットでのレコーディングが適しています。

アコースティック編成ではノイズも味となることがあり、繊細なダイナミクスを表現することも重要となる為です。
この場合、防音にできるだけ注意し、DAW編集での不要なノイズ処理が重要となります。



DAW編集はハイビットレートで


DAW編集の場合は、24ビット/88.2kHzが適しています。

なるべくハイビットレートの方がイイです。


理由はプラグインの効きが全然違うというところにあります。

特に違いが出るのがリバーブです。
高域の余韻が滑らかになり、ザラッとした感じがなくなります。

またEQの効きが自然で、綺麗になります。

ミックスは複数の音の重なり合なので、この1つ1つの効果は大きいです。


ちなみに、88.2kHzの上に96kHzもあるのですが
2ミックスで出力する場合はCD(44.1kHz)の整倍数である88.2kHzが良い結果を期待できます。

また冒頭で44.1kHz以上が適していると言ったのは、私は44.1kHzで作業することがあるからです。

理由は、88.2kHzだと個々のファイル容量が大きくなることが1番大きいです。

DAW編集の際はどちらかといえば、ビット数の方が重要となる為
24ビット/44.1kHzもありかと思います。

ただHDD容量に余裕があればやはり、24ビット/88.2kHzがイイです。


最終的にはCDの16ビット/44.1kHzになり、圧縮されることになるのですが
100を50に圧縮するのと200を50に圧縮するのでは密度が違うので
DAW編集はハイビットレートでが良いということなのです。



以上、レコーディング DAW編集に適したサンプリング周波数とビット数でした。






<関連記事>
・サンプリング周波数とは?






nice!(7)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 7

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。